H26年度

平成26年度 VSAT 第2回メンバーイベント

投稿日: 2014/11/19 7:58:45

 今回は、石川智治先生(宇都宮大学)、勝浦哲夫先生(千葉大学)を講師にお迎えし、布地の質感の認知と再現、ならびに光がヒトの生理機能に及ぼす影響の研究について、ご講演いただける事になりました。講師の先生方を含めた交流会も予定しておりますので、多数のVSATメンバーの皆様のご参加をお待ちしております。(幹事:須長、篠森)

★開催日時:2015年3月6日(金)

メンバーイベント講演会: 13時30分~16時30分

交流会: 17時00分~19時00分

★開催場所:キャンパスイノベーションセンター東京

 高知工科大学サテライトキャンパス308教室

 (〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6)

★参加費   講演会:無料、 交流会:3,000円/人


★プログラム

13:00 受付

13:30 開会の挨拶   岡嶋代表

13:35-14:50

講演1:「布地の視覚および触覚認知」

石川智治先生 (宇都宮大学大学院 工学研究科 准教授)

オンラインにおける布地や被服の販売では、布地の質感を視覚で捉えるという特徴から、画像により受け取る印象と実物の質感の間で 齟齬が生じてしまう。この問題に対して、布地や被服における外観および触感を表現する語を指標とし、それらに適応した画像製作とその効果を、布地の視覚および触覚による質感知覚の基礎的実験から明らかにすることに挑戦している。本講演では、現在も進行中である実験結果も踏まえて、その成果の一部をご紹介する。

14:50-15:10 休憩(20分)

15:10-16:25

講演2:「光がヒトの生理機能に及ぼす影響」

勝浦哲夫先生 (千葉大学大学院 工学研究科)

光はヒトを含むあらゆる生物に様々な影響を与えている。ヒトは他の生物と同様にこうした自然の光の下で進化し,適応してきたものと考えられる。最近,生理人類学領域で多くの研究者が客観的な見地から光の研究を行い,色温度,照度,波長(色)などの光の要素は自律神経系や中枢神経系にかなりの効果を与えることが明らかになってきた。今世紀初頭,哺乳類の網膜内に第3の視細胞が発見された。これは内因性光感受性網膜神経節細胞(ipRGC)といい,ipRGCからの情報は視交叉上核等を経て,松果体におけるメラトニン合成の抑制,瞳孔収縮など,いわゆる非視覚的作用に重要な働きをしている。こうした非視覚的作用は,460〜480nm程度の短波長光(青色)の効果が大きいことが夜間のメラトニン抑制の研究から得られている。我々は、こうした知見を踏まえ、光と味覚、光と時間感覚、青色パルス光の非視覚的作用等について研究してきたので、その成果をお話する。

16:25 閉会の挨拶   中内副代表

16:30 終了

17:00-19:00 交流会(参加費3,000円)

会場:「俺の魚を食ってみろ! 田町店」

東京都港区芝5-27-13 YA三田ビル 2F

電話:03-6459-4836 http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13161541/

◆参加申込方法

①氏名、 ②所属団体名 ③講演および交流会の出・欠 を明記し、事務局まで「メール」でお申込下さい。なお、会場手配の都合上,参加申込は2月27日(金)までにお願い致します。

◆問合先  視覚科学技術コンソーシアム(VSAT)事務局

山形大学 大学院理工学研究科 情報科学分野 永井研究室内

E-mail:office@vsat.jp

「平成26年度 VSAT見学会」開催案内

投稿日: 2014/09/04 22:42:54

★開催日時  平成26年10月9日(木曜日)13時30分~16時00分

見学会(三城光学研究所) :13時30分~16時00分

交流会(於はまゆう) :17時00分~19時00分

★開催場所  株式会社三城 三城光学研究所

http://www.paris-miki.co.jp/moi/ 電話番号:086-272-5599

〒441-8003 岡山県岡山市中区平井6丁目6-11

★参加費   見学会:無料 懇親会:3,000円/人(予定)

◆プログラム

13:20 三城光学研究所 玄関へ集合

13:30-16:00 見学会

16:10-16:50 岡山駅へ移動

17:00-19:00 交流会

◆交流会

会場:はまゆう(岡山市北区桑田町16-20 2F、086-232-5115)

会費:3,000円

※ 岡山駅から研究所までのアクセス

・アクセス情報:http://www.woc.ac.jp/access/

岡山駅から1番乗り場、91, 92, 9A, 7Aのいずれかのバスに乗車、新道元町で下車

(行き先:新岡山港、岡山ふれあいセンター、三蟠南のいずれか)

・バス時刻表:http://www.okayama-kido.co.jp/bus/jikoku/pdf/7a_9a_91_shioka.pdf

(協立病院前と四軒屋住宅の間に新道元町があります)

・バス路線図:http://www.okayama-kido.co.jp/bus/rosen_img/p4n.pdf

◆参加申込方法

①氏名、 ②所属団体名 ③懇親会の出・欠 を明記し、事務局まで「メール」でお申込下さい。

尚、参加申込は9月29日(月)までにお願い致します。(注:参加には今年度のメンバー登録が必要です。)

◆問合先  視覚科学技術コンソーシアム(VSAT)事務局

〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16 山形大学大学院工学研究科 情報科学分野 永井研究室内

E-mail:office@vsat.jp

平成26年度 第1回 メンバーイベント

投稿日: 2014/08/26 23:11:39

「平成26年度 第1回 メンバーイベント」開催のご案内

今回は、若井宏平様(株式会社クリイノ創研、VSAT運営委員)、萩原亨先生(北海道大学)を講師にお迎えし、自動車塗装の色彩管理、ならびにドライバの視認行動などの研究について、ご講演いただける事になりました。また、石井幹事(札幌市立大学、VSAT幹事)からは奥行き知覚に関する話題を提供させていただきます。講師の先生方を含めた交流会も予定しておりますので、多数のVSATメンバーの皆様のご参加をお待ちしております。

(幹事:石井、山内)

★開催日時 平成26年9月18日(木曜日)

メンバーイベント講演会: 13時20分~16時35分

交流会: 17時30分~19時30分

平成26年9月19日(金曜日)

研究室見学会: 10時00分~11時00分

★開催場所 平成26年9月18日(木曜日) 札幌市立大学サテライトキャンパス

http://www.scu.ac.jp/access/satellite/

所在地:札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45ビル12階(札幌駅前)

     平成26年9月19日(金曜日) 札幌市立大学札幌市立大学芸術の森キャンパス

http://www.scu.ac.jp/access/campus_g/

所在地:札幌市南区芸術の森1丁目

★参加費  講演会:無料 交流会:5,000円/人(予定)

プログラム 平成26年9月18日(木曜日)

13:00 受付開始

13:20-13:25 ご挨拶 岡嶋 克典(VSAT代表、横浜国立大学)

13:25-14:15 テーマ1:「両眼網膜像差による奥行き知覚のアノマリーに関して」

 講 師: 石井 雅博 先生 (札幌市立大学 教授)

両眼網膜像差は奥行きを知覚させるが、人によっては奥行きを全く知覚できなかったり、奥側だけ知覚できたり、手前側だけ知覚できたりする。このような知覚異常は視差検出器に原因があると考えられている。我々は、上視野の手前側と下視野の奥側の奥行きが知覚できない人達がいる事を発見した。この現象について報告する。

14:15-14:25 休憩

14:25-15:15 テーマ2:「自動車塗装の肌管理とバンパーの色差管理、そして起業構想」

  講 師: 若井 宏平 様 (株式会社クリイノ創研 代表取締役)

自動車メーカーの塗装技術員として21年半仕事をしてきました。生産現場で経験してきた仕事のエピソードの中から、難しい事を抜きにお話をさせていただきます。1.過去の「質感管理」、塗装の仕上がり肌の評価管理値の作成 2.バンパーとボディ、別工程塗装部品の色差管理 3.「色差が気にならない」もしくは「違和感がない」とか「自然だ」と感じるのに必要な要件について、思っていること 4.「色があっているか予測する」こと

15:15-15:30 休憩

15:30-16:30 テーマ3:「ドライバの視認行動とその評価」

  講 師:萩原 亨 先生 (北海道大学 教授)

人間工学の視点からドライバの視認行動について評価を試みたこれまでの4つの研究成果について紹介する。具体的には、1)ドライバはどのぐらい前方の情報を見て運転しているのか、2)右折時にドライバは右から横断していくる横断歩行者をどのタイミングで認知するのか、3)雪面に描く照明による道路区画線で、ドライバの運転負荷はどのぐらい軽減されるか、4)ドライバが車内にある情報機器を見たとき、どのようなディストラクションが起きているか、について紹介する。

16:30-16:35 閉会挨拶、解散(交流会参加の方は交流会場へ移動)

◆交流会 17:30-19:30 とれたて北海道 札幌駅前店 http://www.nigiriya.jp/modules/tinyd2/index.php?id=1

※平成26年9月19日(金曜日)の集合場所等については、9月18日の講演会の際に案内いたします。

◆参加申込方法

①氏名、 ②所属団体名 ③講演および交流会の出・欠 を明記し、事務局まで「メール」でお申込下さい。なお、会場手配の都合上,参加申込は9月12日(金)までにお願い致します。

◆問合先  視覚科学技術コンソーシアム(VSAT)事務局

山形大学 大学院理工学研究科 情報科学分野 永井研究室内

E-mail:office@vsat.jp